きゆさだのブログ

ワイルドサイド抜け作

岩手旅行④ キャリー・ミー

【2日目・9/15】

 6時半ごろ起床。スマホを防水ポーチに入れシャワーを浴びていたらミサイル発射の緊急警報が鳴り肝をつぶす。8時半ごろ、ホテルのレストランで朝食。まめぶ汁の鍋があったけど来るのが遅かったようで、まめぶが一つもないただのおつゆになっていた…。9時半ごろ車に乗り込み、今まで行ったことのなかった小袖海岸へ向かう。あまちゃんで袖ヶ浜と呼ばれていた場所。

 天気は良いけどやっぱり雲が多くて、そのうえ昨日より風が強い。市街地から数分で見えてきた海は濃い青色、いたるところにそそり立つ尖った奇岩に白波が当たっては砕け散る。流しているBombay Bicycle Clubの唸るようなディストーションと甲高いストリングスがマッチしていていい感じだ。しかし滅多に来ない太平洋側なのに、これじゃまるで盆の帰省で見慣れた日本海じゃないか。父はリアス式のうねる海岸線に沿ってグリグリとハンドルを切りながら、子供のころ胸を踊らせたこの海へ向かう景色が、いまだに夢に出てくることがあると話した。やませの影響をもろに受けるこの海の夏は短く、夏休み中の子供たちが泳げるチャンスは決して多くないという。私は昔のことをあまり夢に見ないのだけど、今は忘れている記憶もこれから歳を重ねるうち、そうやって浮き上がってくることがあるだろうか。

 小さな湾の入り口の「じぇじぇじぇ発祥の地*1」と書かれた石碑の近くに駐車。車を降りたとたん強い潮風で髪がボサボサになる。とりあえず小さな湾に沿って、有名な灯台へと続く防波堤添いに歩く。コンクリ壁がところどころ2色になっていて、震災後に直されたところだとすぐにわかる。灯台は残念ながら工事中で近づくことができず、私達は少しの間、規制線の向こうにたむろするウミネコの群れを眺めた。彼らは私達に気づくと一斉に飛び立ち、湾の対岸の車を停めたあたりへ移動していった。大して近づいてないのにな。

 湾の奥には3階建ての小さな建物・小袖海女センターがあって、売店や海女関係の展示や食堂(海女cafe)がある。表に大きなバーベキューコンロがあったけど、時期を過ぎたからか平日だからか、特に何もやっていないようだった。売店には黒光りするでかいコンブやらまんま漁網で出来たボディタオルやら、なんだかいかつい品々が並んでいる。私は大人しくアカモクと小エビのだし茶漬けの素を購入(おいしかった)。コテコテの久慈弁で棒金をやりとりするレジのおばちゃんに和む。屋上で親子岩のワイルドなテクスチャを堪能し、あまちゃんのOPっぽい写真を何枚か撮ってから車に戻った。いつのまにかウミネコ達はふたたび灯台の方へと戻っていた。

 帰りの道中で車を停めて近くの砂浜に降り、つりがね洞という穴の空いた奇岩を眺めた。岩も上に生えている松の木もかっこいい。明治の津波で流される前は実際に鐘型の岩がぶら下がっていたという。かつて父がよく遊んだというそこは、角ばった石だらけのほんとうに小さな浜辺だった。

 f:id:kiyusada:20171226200203j:image

f:id:kiyusada:20171226200124j:image

*1:よく聞かれるんですが「じぇ!」は小袖の非常に限られた地域のことばなので、父も親類も使いません。